ワイヤー入りのブラを使い始めた高校生。
今は2着をローテーションで使いまわしている。
- 洗濯が間に合わないのでスポブラの日もある
- 2着じゃ少ない気がするけど何着くらいあると良いのか
- 着けられない日は別に着けなくても問題ないのか
ブラを使い始めると気になるのが「ブラの枚数」ですよね。
1枚じゃ確実に足りないし、2枚でも洗濯が間に合わない。
最低でも3枚は必要ですが、それ以上は人によって違います。
- 最低3枚で余裕を持って5枚あると良い
- 暑い日や湿気の多い日が続くと多いほうが良い
- 運動部で汗をかきやすい環境にいると多いほうが良い
ブラは何着必要?基本は5枚をベースに個人個人で決めよう
ブラの枚数は洗濯してもローテーションに間に合う枚数なら、それが基準になります。
1.最低3枚で余裕をもって5枚をベースにする
洗濯のローテーションが間に合う枚数を最低基準にすればいいです。
そうなると、大体の人が3枚くらいからになるはずです。
ただし、3枚くらいだと洗濯して痛み、乾かして痛み、着用して痛みというサイクルが早いので、「ブラの寿命」は短くなります。
余裕を持たせるために、5枚ほどにしてブラを休ませる時間を用意すると良いでしょう。
また、ローテーションのペースギリギリだと、ブラが破けたりワイヤーが飛び出したりといったトラブルに見舞われた場合に、対処できなくなる可能性もあります。
そういう意味でも換えの予備のブラがあると心強いので、余裕を持った5枚くらいを基準に考えてみましょう。
2.暑い日や湿気の多い日が続くと枚数が多いほうがいい
暑い日や湿気の多い日が続いたり、そういった地域に住んでいる場合、ブラの枚数はある程度なければ困ることになります。
たとえば、汗をかいて帰宅してブラを外してリラックスしたものの、夕方から夜にかけて出かけるときにまたブラを着ける必要が出た場合、ブラの枚数が心許ないと困ることになります。
暑い日などはブラトップやブラキャミなどで代替する方法もありますが、ブラだけで過ごすとなると、最低基準の枚数が3枚だった場合は5枚に上げて、その上で不測の事態に備えて余裕を持った枚数にする必要があります。
3.運動部で汗をかきやすい環境にいると枚数は増加する
運動部に所属していると必然的に「スポブラ」が必要になります。
登下校はふつうのブラを着けていても、体育や部活動でスポブラを利用する場合、用途でブラを付け替えている関係上、必然的に必要なブラの枚数は増えます。
登校中はワイヤー入りのブラを着けた→部活動中はスポブラを着けた→帰宅後にワイヤー入りのブラを外した→その日は暑くて汗がびっしょりだった→そのあと出かけるために汗びっしょりの使っていたブラは洗濯機に入れて別のブラを着けた
こうなると、1日で3枚もブラを使っていることになるので、かなりの枚数が必要となるでしょう。
どこかの調査で結果だけ覚えているので参考までに
どこの調査かは忘れましたが、ブラの平均所持枚数を調査したデータがあるので参考にしてみてください。
- もっとも多い枚数は4~6枚
- 次点で7~8枚
もっとも多いのが4~6枚なので、当記事で挙げている「5枚」というのが的外れでもないことが分かります。
また、次点で7~8枚の所持が多いことからも、ある程度の余裕を持たせていることが伺えますし、生活しているとそれだけ必要になるということを示唆しているといえるでしょう。
そうはいっても、7~8枚くらいで高校生のうちなら十分というよりも多い気がします。
なぜなら、まだまだブラのサイズが変わりやすい時期だからです。
ローテーションと不測の事態に備えた枚数が7~8枚ならそれでも構いませんが、それほどの枚数が必要のない生活スタイルをしている場合、過剰な枚数のブラは成長期によって「ゴミ」になってしまう可能性が高いので注意が必要です。
ブラを毎日着けることを習慣化して胸の形を保とう
冒頭の「ブラを着けない日があったほうがいいのか」という疑問に対する答えは、「毎日着けたほうが胸の状態を保ちやすいから着けるべき」です。
正直なところ、ブラが息苦しく感じることもありますが、毎日着けることを習慣化して慣れていくとそれほど気にならなくなります。
美意識が高い30代のほうが無頓着な10代・20代の胸の形よりキレイ
胸の形は大胸筋とクーパー靭帯と皮膚の3点が肝になりますが、ブラでサポートしていかないとあっという間に垂れ乳・離れ乳になります。
事実、無頓着な10代・20代の胸は、意識高い系の30代の胸の形より崩れていたりするものです。
胸の形は崩れやすいのに、クーパー靭帯が伸びたり・切れたりする関係上、逆に良くすることがむずかしいです(しっかりとした補正下着を使い続けて改善できるかどうか)。
近い将来に悲惨な思いをしないためにも、高校生どころか中学生くらいから胸の形をキレイに保てるようにブラを着けていきましょう。
実用性と趣味を兼ねた状態なら好きな枚数を揃えていい
まとめます。
ブラの枚数は中学生や高校生のころに気になりやすいですが、必要な枚数は人それぞれで違ってきます。
そえぞれの生活スタイルや生活環境を考慮した上で、過不足のない枚数を揃えられると良いでしょう。
- 最低3枚で余裕をもって5枚をベースにする
- 暑い日や湿気の多い日が続くと枚数が多いほうがいい
- 運動部で汗をかきやすい環境にいると枚数は増加する
「かわいいブラを集めるのが趣味なの!7~8枚じゃ全然足りないし、ましてや5枚なんて話にならないよ」という場合は、実用性ではなく、「実用性を兼ねた趣味」なので何枚でもOKです。
50着とか100着持っている人もいるので、気にしないでくださいね。
ご参考になれば幸いです。
P.S.
ブラのカップサイズの割に胸が大きくない人は、「育乳・補正ブラ」でキレイなバストに育てるといいですよ。
なかでも育乳だけでなく、デザインも重視できる美容外科と共同開発した「ふんわり寄せ集める」バストケア用ブラがおすすめ(とにかくカワイイ)。
デザインよりも安さ重視なら、激安なのに使い勝手のいいコスパがバツグン育乳・補正ブラもあります。
どちらも安くて使い勝手がいいので、1枚持っていると何かと便利です(普段使いは当然として、帰宅後や休日にワイヤーなしのブラでリラックス&育乳したい、ナイトブラに使いたいなど)。
今よりもっとキレイな胸を作りたいあなたへ



