下半身はそうでもないけど、上半身の肉づきが悪くてデコルテが貧相。
- あばら骨が浮くほどでもないけど、デコルテに肉が付かない
- デコルテがふっくらしていないから、魅力的に見えない
- 鎖骨からデコルテにかけて触りたくなるような肌にしたい
鎖骨からデコルテって首に引き続いて年齢を感じさせる部分なので、ハリとツヤのあるキレイな状態を作りたいですよね。
下半身についているお肉が、上半身に移ってくれたらどんなにいいことか…と考える女子は多いです。
上半身が細身で下半身が太めなのはふつうです
身もふたもない言い方になってしまいますが、上半身が細身で下半身がふつう~太めなのは実は標準的なものなのです。
なぜかというと、女性の場合は、皮下脂肪を作り上げるホルモンのレセプターが、上半身の6倍もあるからです。
ホルモンのレセプターというのは、いうなれば容器のようなものです。
ホルモンが収まることで活性化して体脂肪が増える、という仕組みです。
なので、「上半身が細めなのに、下半身はそうでもないよ」というのは、ふつうのことなんですね。
言い換えると、上半身がふっくらしていて、バランスの良い体型になっているの人はすべからく努力している、といえるんです。
もちろん、生まれつきの才能というか、遺伝的要因もあるのは確かですが、骨格に依存しない体型づくりというのは、後天的努力でどうにかなってしまうんです。
触りたくなるようなキレイな鎖骨からのデコルテラインも、がんばって作っちゃいましょう。
キレイなデコルテラインを手に入れて鎖骨美人になるための3つの方法
キレイなデコルテラインを作り上げるための方法というのは幾つかありますが、重要なものからお伝えしていきますね。
1.何よりも巡りを良くする
キレイなデコルテというのは、しなやかな血管に、しなやかなリンパ管、それらをスムーズに流れる巡りの良さが欠かせません。
血管には血液が流れていますが、血液は
- 酸素を細胞へ送り届ける
- 栄養を細胞へ送り届ける
- 二酸化炭素を回収する
という働きを持ちます。
リンパ管にはリンパ液が流れますが、リンパ液は
- 老廃物を取り除く
- 病原菌やウィルスを除去する
- 毒素を取り除き免疫力を高める
といった働きを持つんです。
血液とリンパ液の流れが滞りがちになると、細胞内の元気が失われ、老廃物などのゴミが溜まった状態に陥りやすくなります。
デコルテでいえば、ボリュームがなくて柔らかさが足りなくなるだけでなく、くすんでツヤのない、不健康な状態になります。
よくリンパマッサージをすると、鎖骨がキレイになるとかデコルテがキレイになるとかいわれますが、まさにその通りで意識しておいたほうがいいですね。
リンパはとくに、リンパ管自体に流れを生み出す力を持たないので、リンパマッサージやリンパドレナージュなどで流したほうが効果が高いんです。
ただし、マッサージ系は毎日のようにやらないければならないし、正しい方法を施術者がお金を稼ぐ方法に使うくらいなので、素人が半端なことをやっても効果が弱いです。
なので、もっともおすすめなのは上半身の筋肉を鍛えること。
筋肉は誰もが大なり小なり鍛えることができるので、マッサージに比べて鍛えた実感が湧きやすいですし、筋肉を鍛えると高まる機能として、血液やリンパ液をスムーズに促す面があるのでおすすめです。
2.猫背はNG!論外です
猫背って本当に良くないです。
- 体が歪んだ状態なので巡りが悪くなる
- 前のめりの体型になるので、デコルテや胸に負担がかかる
姿勢が悪いと、デコルテはキレイから遠ざかるし、バストアップにも良くないし、胸の形も崩れてしまいます。
なので、胸をやや張るようにして、頭もまっすぐにし、顔はしっかり前を向いて猫背を正しましょう。
でも2番目に優先してほしいのは、1番目の上半身の巡りを良くする=上半身をトレーニングするのを先にやったほうが改善しやすいからです。
なぜかというと、猫背は上半身の筋力不足のせいで、体型が崩れてしまっている可能性があるからです。
なので、上半身の強化が先で、猫背の改善はあとのほうがいいです。
日本人の6割が猫背だといわれているので、上半身を鍛えるとともに、正しい姿勢を手に入れる努力をすれば、デコルテがキレイになるだけでなく、上半身と下半身のバランスも改善されるでしょう。
街なかで姿勢のキレイな人と猫背の人を比べたり、ダンスやフィギアスケートをやっている人の立ち振舞を見ると、デコルテだけでなく全身でキレイが作れているのが分かるはずです。
3.紫外線にはお約束どおり弱いのでスキンケアをしっかりする
顔のスキンケアをやっている人は多いですが、デコルテのケアを軽視していませんか?
鎖骨からデコルテのラインは、日ごろから紫外線にさらされていたり、衣類でスレてダメージを受けやすい部分です。
太陽に晒されているのなら、デコルテ用のUVケア用品を使ったり、保湿・保水のスキンケアをしっかりおこなうと良いでしょう。
デコルテのスキンケアは専用品も出ていますが、顔と同じ扱いで顔から首、そして鎖骨にデコルテとまとめてやっても問題ありません。
紫外線から守ってしっかりと保水し、しっとりと保湿で潤いを閉じ込めていかないと、デコルテも他の肌と同じように肌バリアが劣化して、弾力感のない肌質になってしまいます。
肩甲骨剥がしなども余裕があったら試そう
まとめます。
上半身が細身なのに下半身はそうでもない…というのはふつうの一般的な体型です。
そこから、触りたくなるようなキレイでふっくらしたデコルテを手に入れるには努力が必要。
- 巡りを良くするために上半身の筋肉を鍛える
- 猫背は体の歪みなので姿勢を正して過ごす
- 鎖骨もデコルテも皮膚なのでスキンケアをしっかりする
とくに、鎖骨からデコルテラインがキレイな鎖骨美人を目指すためには、何よりも「巡りを良くする」のが最優先事項です。
その上で姿勢を正して、スキンケアも念入りにおこなっていきたいですね。
余裕があったら、肩甲骨剥がしなどのストレッチ系もやってみて、柔軟性を高めるのも効果的。
関節の可動部分が広がるだけでなく、筋肉の弾力性が高まり、伸び縮みしやすい質の高い筋肉に仕上がるので、より巡りが良くなります。ある程度の筋肉がついてきたら試すといいかもしれません。
ご参考になれば幸いです。
P.S.
ブラのカップサイズの割に胸が大きくない人は、「育乳・補正ブラ」でキレイなバストに育てるといいですよ。
なかでも育乳だけでなく、デザインも重視できる美容外科と共同開発した「ふんわり寄せ集める」バストケア用ブラがおすすめ(モデル愛用でカワイイ)。
デザインよりも安さ重視なら、激安なのに使い勝手のいいコスパがバツグン育乳・補正ブラもあります(気軽に使える)。
ノンワイヤーで補正してくれるので、いろいろなシーンで使えます。
- 育乳・バストケア
- デイリー(普段使い)
- 帰宅後のリラックスタイム
- 近くのコンビニに買い物に行くとき
- 寝るときの型崩れ防止用(ナイトブラ)
などなど、1~2枚持っていると何かと便利ですよ。
合わせて読みたい記事
よく読まれている人気の記事をまとめました。





他にも
【黒からピンクへ】胸の先っぽが黒い原因と胸の先っぽの色を薄くするための5つの方法
という記事はじっくりと読まれています。