普段はE70のブラを着けているけど、事情があってE75のブラを購入したいことってありますよね。
- ほしいデザインのE70が売り切れていてE75なら買える状態
- アンダーの締めつけがきついからアンダーサイズを上げたいとき
- いざとなったらホックの位置を詰めて調整すればいいと考えたとき
以上のようなケースが考えられます。
しかし、E70のブラが合っている人が、安易にE75のブラを購入するのはおすすめできません。
なぜおすすめできないのかという理由と、もっと良い方法があるのでお伝えしていきますね。
きっと、今までより快適にブラ選びができるようになり、ネットでブラを買うときにも役に立ちますよ。
- E70とE75はアンダーサイズだけでなくカップの容量も違う
- アンダーサイズを上げる場合はカップ数をひとつ下げるのが定番
- ブラの造りによってサイズは1カップくらい違うので試着してから購入する
E70のブラが合う人がE75のブラを着けたいと思ったときに覚えておくと役立つ3つのポイント
それではE70のブラを普段から着けている人がE75のブラを選ぶべきではない理由と、もっと良いブラの選び方についてのポイントをお伝えしてきます。
1.E70に比べるとE75はアンダーサイズだけでなくカップの広さ・容量も大きい
同じカップ数のアンダーサイズを上げると、アンダーベルト(サイドベルト)が大きくなるだけだと考えてしまいがちです。
確かにイメージ的にはそう思ってしまうのも無理はないのですが、アンダーサイズを上げるとブラのカップ内の容量・広さも大きくなります。
- E75のカップ内の容量・広さはF70と同等
- F70はE70よりもカップが大きい
- E75=F70>E70
以上の箇条書きをよく見て、理解しておきましょう。
トップバストの違いから考えても良い
今のが分かりにくい場合、トップバストのサイズから考えてみても良いでしょう。
たとえば、
- E70のトップバストは90cm
- E75のトップバストは95cm
- D75のトップバストは92.5cm
E70のトップバスト90cmに近いのは、E75ではなくD75ですよね?
したがって、E70の人がアンダーサイズを上げようと考えたら、E75ではなくD75のほうが良いのです。
2.アンダーサイズを上げたらカップ数を下げるのがセオリー
アンダーサイズを上げたら、カップも大きくなるとお伝えしました。
ということは、アンダーサイズを上げたら、カップのサイズをその分、小さくするのがセオリーです。
つまり、E70のアンダーがキツく感じた場合、E75のブラを選ぶのではなく、D75のブラを選ぶほうが良いのです。
- E70よりアンダーサイズをひとつ上げた
- E70よりカップサイズをひとつ下げた
それがD75のブラです。
ブラを作っているメーカーは、カップを使いまわしてコストダウンを測っています。
ひとつひとつのカップ数&アンダーサイズに合わせたカップを作っていると、生産コストが高くなるからです。
これが分かれば、何らかの事情でアンダーサイズをひとつ上げたブラを買いたいと思ったときに、「全然合わないブラを買ってしまった」という間違いを犯さなくて済むようになります。
ただし、これだけで十分かというとそうでもないのが厄介なところです。
3.メーカー・ブランド・シリーズが違うとカップが違う
E70のブラが合う人がアンダーサイズを上げたい場合、D75のブラを基準に選ぶのがセオリーです。
しかし、ブラのシリーズが違ってくると、話は変わってきます。
なぜなら、メーカー・ブランド・シリーズが違うと、ブラの造りが違ってくるからです。
同じD75のブラでもカップが
- 浅い・深い
- 狭い・広い
くらいの違いがあって、1カップくらい大きいものや小さいものが合ったりする「ズレ」が出てきます。
仮にまったく同じカップを使っていたとしても、
- アンダーベルトが細くてしっくりこない
- アンダーベルトが太くてしっくりこない
- アンダーベルトの伸長性が高くて安定しない
- アンダーベルトの伸長性が低くて窮屈感がある
などなど、ちょっとした違いでも、「不快感」を感じるから合わない場合も考えられます。
要するに、E70のブラからアンダーサイズを上げるときはカップ数をひとつ下げてD75のブラから選ぶのがセオリーだが、それだけ決めるとまだまだ失敗する可能性があるということです。
結局、失敗しないためのブラ選びには「試着・フィッティング」が欠かせないんですね。
ネット通販で購入するだけならD75のブラを狙い撃ちしよう
まとめます。
E70のブラのアンダーをひとつ上げようと考えた場合、以下の3つのポイントを抑えておくと良いでしょう。
- E70に比べるとE75はアンダーサイズだけでなくカップの広さ・容量も大きい
- アンダーサイズを上げたらカップ数を下げるのがセオリー
- メーカー・ブランド・シリーズが違うとカップが違う
結局、正しいサイズのブラを選ぶには「試着・フィッティング」が必要になってきますが、どうしても「試着・フィッティングなんてできない」というケースもありますよね。
たとえば、ネット通販を利用して買うときは無理ですよね。
そんなときは先ほどのポイントを活かして購入してみると、比較的間違いにくいサイズを選びやすいです。
今回のケースでいうと、E75のブラではなくD75のブラを決め打ちで買う感じですね。
ご参考になれば幸いです。
P.S.
ブラのカップサイズの割に胸が大きくない人は、「育乳・補正ブラ」でキレイなバストに育てるといいですよ。
なかでも育乳だけでなく、デザインも重視できる美容外科と共同開発した「ふんわり寄せ集める」バストケア用ブラがおすすめ(モデル愛用でカワイイ)。
デザインよりも安さ重視なら、激安なのに使い勝手のいいコスパがバツグン育乳・補正ブラもあります(気軽に使える)。
ノンワイヤーで補正してくれるので、いろいろなシーンで使えます。
- 育乳・バストケア
- デイリー(普段使い)
- 帰宅後のリラックスタイム
- 近くのコンビニに買い物に行くとき
- 寝るときの型崩れ防止用(ナイトブラ)
などなど、1~2枚持っていると何かと便利ですよ。
合わせて読みたい記事
よく読まれている人気の記事をまとめました。





他にも
【黒からピンクへ】胸の先っぽが黒い原因と胸の先っぽの色を薄くするための5つの方法
という記事はじっくりと読まれています。