胸のサイズを測ってみると、トップとアンダーの差は10.5cmなのでAカップくらい。
なのでAカップのブラを着けてみるけど「しっくりこない」。
- Aカップのブラを着けると胸が入り切らず跡が残る
- かといってBカップだと入りきるけど隙間ができる
- 中途半端な状態で困っているので対策方法が知りたい
Aカップのブラを着けると跡が残るというのは、おそらく胸の輪郭線(バージスライン)がAカップのワイヤーよりも広いためでしょう。
反対に、Bカップのブラの場合はAカップのブラよりもワイヤーが広いので跡が残らないものの、カップ内の容量が大きいため、隙間ができて「プカプカ」する状態だと推測します。
こんなケースの場合は、どうすれば良いのか書いていきますね。
- 基本はバージスラインの合うBカップを中心に着ける
- ブラのシリーズを変えてみたりメーカーから見直すのも手
- ワコールやトリンプの関連ブランドの店員に悩みを打ち明ける
- 既製品のブラでは合わない場合はデューブルベ
AカップとBカップのブラが「イマイチ」なフィット感しか得られない場合の対策方法
Aカップのブラだと胸がしっかりカップに収まらず跡が残るし、Bカップのブラだと跡は残らないもののカップが大きくてパカパカしてしまう。
そんなときの対策方法をお伝えします。
1.胸の輪郭線(バージスライン)に合うサイズのブラを着ける
本来、ブラというのは跡も残らず、カップもパカパカ浮いたりしないのが理想です。
しかし、人それぞれ胸の大きさや形、柔らかさなどが違うので、多少は妥協しなければならない場合もあります。
今回のケースでいうと、妥協すべき部分は「カップ内に隙間があってパカパカする」ところ。
多少のカップ内の隙間は、パッドを入れることで何とかなります。
つまり、Bカップのブラで胸の輪郭線(バージスライン)に合わせて、カップ内の隙間はパッドを入れて調整するのが正しいです。
パッドは「胸を盛るためのアイテム」というイメージが浸透していますが、正しくは「盛るのも含めて調整するアイテム」で、どちらかというと今回のようなケースの対策に使われるのが本流です。
2.別のシリーズのブラを試したりブランドを変えるのも手
同じAカップやBカップのブラといっても、シリーズが違えばカップの形が違います。
そのため、同じブランドの別のシリーズのブラを試したら、Aカップのブラなのにワイヤーが広めで跡が残らなかったり、Bカップのブラなのに浅くて隙間ができなかったりする場合があります。
また、ブランドごとにも「色」があって、着用感は変わってきます。
ブランド自体にこだわりがなく、どちらかというとフィット感を重視したい場合は、さまざまなブランドのブラを試着していくと、ピッタリとフィットするブラが見つかる可能性が高まります。
3.ワコールやトリンプ関連のブランドの店員に相談する
ぶっちゃけると、これがもっとも解決に近いです。
ワコールやトリンプは、日本でシェア1位、2位を占めるランジェリーメーカーのパイオニア的存在。
下着に関する専門知識を持つインティメイトアドバイザーが多数在籍し、高い教育を受けています。
いわば「下着のプロ」なので、AカップでもBカップでも合わない場合にどうしたらいいのか相談すればいいのです。
もちろん、ワコールやトリンプ系列のブランド以外の下着屋でも構わないのですが、全体的なレベルを考えると、この2社は一つ頭が抜けた存在なので、より正確な解決策を提示してくれやすいです。
4.とにかく「合うブラ」が欲しい場合はデューブルベ
デューブルベというのをご存知ですか?
デューブルベはワコール系列のブランドで、セミオーダー制を採用しています。
胸の形に合わせて微調整されたフィット感バツグンのブラを購入できますが、手軽に購入できるわけではありません。
- 上半身ハダカで正確な採寸をおこなう
- 価格がややお高め
バージスメジャーと呼ばれるバージスラインを測る専用アイテムを使うのですが、ブラも外した状態で採寸をおこないます。
また、フルオーダーメイドではないため、桁違いに高いわけではないものの、一般的に型にはめて量産しているブラよりも値段が高いです。
その代わりに「快適な着用感」が得られることは間違いないので、とにかく不快感のないブラがほしいときは検討の余地があります。
まとめ
まとめます。
Aカップのブラだと胸がしっかり収まらずワイヤーの跡が残って、Bカップのブラだとワイヤーの跡が残らず胸は収まるもののカップが余るときはどうするか。
解決方法は以下のとおりです。
- 胸の輪郭線(バージスライン)に合うサイズのブラを着ける
- 別のシリーズのブラを試したりブランドを変えるのも手
- ワコールやトリンプ関連のブランドの店員に相談する
- とにかく「合うブラ」が欲しい場合はデューブルベ
自分で何とかしたい場合は、バージスラインを合わせることを重視して、カップの隙間はパッドを入れて調整することを覚えておくと良いでしょう。
次回のブラの購入段階になったら、カップ数が同じでも着用感が全然違うことを覚えておいて、いろいろなブラを試着して確かめてください。
「とにかくしっかりと解決したい」という場合はワコール系列やトリンプ系列のブランドのお店に務めている店員に相談しましょう。
「既製品ではどうしても合うブラがない」「とにかく合うブラがほしい」場合、デューブルベなどのセミオーダーのブラがより確実です。
ご参考になれば幸いです。
P.S.
ブラのカップサイズの割に胸が大きくない人は、「育乳・補正ブラ」でキレイなバストに育てるといいですよ。
なかでも育乳だけでなく、デザインも重視できる美容外科と共同開発した「ふんわり寄せ集める」バストケア用ブラがおすすめ(とにかくカワイイ)。
デザインよりも安さ重視なら、激安なのに使い勝手のいいコスパがバツグン育乳・補正ブラもあります。
どちらも安くて使い勝手がいいので、1枚持っていると何かと便利です(普段使いは当然として、帰宅後や休日にワイヤーなしのブラでリラックス&育乳したい、ナイトブラに使いたいなど)。
今よりもっとキレイな胸を作りたいあなたへ



